大阪市旭区の歯医者・予防歯科・歯周病治療なら
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ▲ | × |
15:00~20:30 | ○ | ○ | 〇 | × | ○ | × | × |
▲:9:00~13:30
歯周病は細菌を原因とする感染症なので、原因となる歯周病菌が完全に殺菌できれば根本的な改善が可能です。しかし、生きた人間のお口の中を完全な殺菌状態にすることは大変難しく、それゆえこれまでは器具などを用いて歯周病菌のかたまりであるプラーク(歯垢)や歯石を物理的に取りのぞく外科的な治療法が長く採用されてきました。
しかし近年では研究が進み、薬を使って歯周病菌をほぼ全滅させる「歯周内科治療」という優れた治療法が実現しています。これにより、経過観察を行いながら長期的に取り組まなければならなかった歯周病が、たった1回の治療で大幅に改善できるようになりました。ただし、歯周病やむし歯は、唾液を介し、キスやくしゃみ、飲み物の回し飲みなどによって再感染する可能性があります。治療後は再感染を予防するため、ホームケアとして「次亜塩素酸殺菌水」によるうがいを続けましょう。ブラッシングと同じように毎日この次亜塩素酸殺菌水でうがいを続けることで、その日に感染したむし歯菌や歯周病菌をリセットすることができます。
大阪市の倉松歯科医院でおすすめしている歯周内科治療と、一般的な歯科医院で行われている従来の歯周外科治療。「どちらでも治ればいいじゃない」と思われる方もいらっしゃるようですが、この2つにはさまざまな違いがあります。こちらでは、両者の違いについて比較してみたいと思います。
歯周内科治療 | 歯周外科治療 | |
---|---|---|
患者様の負担 | 痛みがなく、外科的処置も行わないので身体的負担が少ない。 | 歯ぐきの切開など、治療に痛みをともなうことがある。また、歯石やプラークを削り取る際に歯や歯ぐきを傷つける可能性もある。 |
ブラッシング | 歯周病菌が殺菌されるので、食べカスを取りのぞくだけでよくなる。 | 歯周病菌がひそむプラークを徹底的に取りのぞくため、正しいブラッシングを覚えなくてはいけない。 |
薬の使用回数 | ほとんどの場合は1回のみで完了。 | 処置のたびに必要になる。 |
治療期間 | 数日で効果が判定でき、成功すれば短期間で完了する。原則的には1回の治療でお口の中全体を治療します。 | 長期間にわたる治療やメンテナンスが必要。数回に分けて治療するため、治療していない部分の菌が治療した部分へ移ってしまうという欠点があります。 |
治療の成否 | 位相差顕微鏡でお口の中の細菌を観察すれば、治りやすさが把握できる。また、多くの方に同様の効果が得られる。 | 術者の腕や本人のブラッシング能力が、成否に影響する。 |
歯周内科治療が成功すると、お口の中から歯周病菌がいなくなるため、さまざまな効果があらわれます。歯を失うリスクが軽減できるのはもちろん、人によっては、日常的に感じていたお口の中のストレスが減りさわやかな生活がおくれます。