大阪市旭区の歯医者・予防歯科・歯周病治療なら

〒535-0001 大阪府大阪市旭区太子橋1-2-29
地下鉄谷町線・地下鉄今里線太子橋今市駅 6号出口から国道一号線沿い徒歩2分

診療時間
9:00~12:30 × ×
15:00~20:30 × × ×

 ▲:9:00~13:30

ご予約・お問合せはこちら

06-6953-6722

歯周内科の治療法

内服薬だから痛くない、根本的な治療が可能に
~歯周内科治療の方法~

大阪市旭区の歯医者「倉松歯科医院」の歯周内科治療ではまず位相差顕微鏡を使い、お口の中の細菌を生きた状態で観察します。細菌の種類・数・活動状態などを正確に確認した上で、それぞれの歯周病菌に合わせた内服薬を処方するので、より効果的な治療が可能になります。

治療法は主に薬の内服なので、従来の歯周外科治療のように歯石を削ったり歯ぐきを切開したりする際の傷みやダメージはありません。かんたんな手順で、根本的な改善が可能になります。こちらでは、位相差顕微鏡による検査後の歯周内科治療の処置についてご説明します。

歯周ポケット内の掃除

まず、患者様に歯科医師が処方した抗菌剤を内服していただきます。そうして歯周病菌がゼロの状態にした上で、それぞれの方に合った方法で歯周ポケット内を清掃します。外科的処置ではないので痛みはほとんどありません。

歯周ポケット内の清掃方法
スケーリング スケーラーという器具で、歯の表面に付着したプラーク(歯垢)や歯石を取りのぞきます。
ルートプレーニング スケーリングした歯の表面をキュレットという器具で滑らかに仕上げ、プラークの再付着を防ぎます。

また、当院では衛生管理の一環として、歯周ポケット内の清掃や器具の洗浄で使用する水に「次亜塩素酸殺菌水」を使用しています。高い殺菌能力を持っている(人体には無害)この水は治療中に口をゆすぐ水などにも活用。キレイなお口の中に細菌が入るのを防ぎ、歯周病菌への再感染を効果的に防ぎます。

治療後の検査と対策

歯周内科治療後は、歯周病菌が完全に殺菌できたかどうかを位相差顕微鏡で再検査して確認します。基本的にこの段階で細菌がゼロになっているはずですが、菌が死滅していなければ「リアルPCR法」という検査で生き残った菌を特定し、その菌に合わせた内服薬を再度服用していただきます。

検査の結果、もし歯周病菌が完全に死滅していたとしても、これですべて終わりではありません。歯周病菌はほとんどの人のお口の中に存在する細菌なので、お箸やスプーンなどの共用や回し飲み、キス、咳やくしゃみなどによって簡単に再感染してしまう恐れがあります。それを防ぐため、歯科医院で定期的な予防メンテナンスが必要です。

プロの手だからこそ実現する歯周病改善

歯周病が重症化しやすい原因のひとつが、痛みがないので「歯医者に行かなくても大丈夫だろう」と思われがちなこと。しかし歯周病がある程度進行してしまうと、ご自宅でのセルフケアだけでは十分な改善が見込めません。これは、美容室できれいにシャンプーしてもらった後の頭髪と自分でシャンプーした後の頭髪の状態が異なるのと同じこと。プロの手で行うからこそ、歯周病を短期間に、そして確実に改善することができるのです。