大阪市旭区の歯医者・予防歯科・歯周病治療なら

〒535-0001 大阪府大阪市旭区太子橋1-2-29
地下鉄谷町線・地下鉄今里線太子橋今市駅 6号出口から国道一号線沿い徒歩2分

診療時間
9:00~12:30 × ×
15:00~20:30 × × ×

 ▲:9:00~13:30

ご予約・お問合せはこちら

06-6953-6722

こどもの歯の予防

こどもの予防歯科(虫歯ゼロで成人を迎えるために!)

0歳
  • 乳歯が萌えだす前にお母さんの虫歯治療、虫歯菌の除菌治療をしておかないと、お子さんに虫歯菌が感染します。
  • 家族からのミュータンス菌の感染注意→虫歯は唾液の中にある虫歯菌からの感染です。(他人の唾液が子供の口につかない様に、食事は個人のお箸や食器をきめ予防する。)
3歳

≪乳歯列の完成≫

  • 白濁した歯(初期虫歯)の再石灰化を促す早期治療を行います。(歯の表面が脱灰(溶ける)されても、初期虫歯であれば、再石灰化が起こることで修復が行なわれ、元の歯の状態に戻ります。)
  • 定期的なPMTC、フッ素塗布を行います。
  • 萌えてきた直後の歯はタケノコの様に軟らかいため、レーザーによる照射とフッ素塗布により歯質を行います。
6歳
  • 6歳臼歯の保護、歯質強化(特にこの永久歯のキーポイントである6歳臼歯を虫歯にすると治療した歯との継ぎ目から、生涯にわたり継続的な問題点が起こってきます。
  • 永久歯が萌えてきた直後にレーザー照射とフッ素塗布による歯の質の強化を行います。(永久歯が次から次へと萌えていく時期は、歯並びが凸凹しているので、お口の清掃は大人より難しいです。)
10歳

(永久歯列完成まで3~6カ月ごとに行う)

  • このころに親の手を離れ子供1人でお口の健康管理(ブラッシングや食生活)をするようになり、不完全な清掃状態になる。
  • 小学校低学年まではほとんどの方が定期健診に応じていただけますが、小学校高学年以上になると塾、受験等で中断しがちになり、このころに虫歯の進行、再発が急に多くなります。
  • 高校生時代は、部活、遊び等で食生活(外での飲食、自動販売機等)を含む生活リズムの乱れで、このころも虫歯が急に増えたり、急速に進行します。

歯が悪くならないように歯科医院を利用する

歯科医院で

  • 途切れることのない定期健診が最も重要(継続は力なりです。)
  • 1~3カ月ごとに高度フッ化物塗布・PMTCでバクテリア被膜除去・レーザーで歯の歯質強化
  • できれば3DS(Dental Delivery System)で虫歯菌を除菌

ご家庭で

  • 規則正しい食生活(特にダラダラ食べない)で歯を溶かさない
  • 毎日低濃度のフッ化物で洗口し、歯質強化を行う
  • キシリトール、リカルデント、ポスカム、などの各種ガムで虫歯菌除菌、再石灰化しやすい環境に整える

歯×食育を考える

倉松歯科医院では、食育に力を入れています

乳児期
授乳や離乳を通じて母子の健やかな関係を作り、体と心の成長を促しましょう。

離乳食は食事の第一歩です。成長に合わせて、液体からドロドロ状、軟らかい固形物など順をおって与えましょう。

注意点

哺乳瓶でジュース(イオン水、野菜ジュースなど)はやめましょう。

スプーンは平らなものを選びましょう。

離乳中期に入ったら、スプーンをお口の中にいれた後、上下の唇でしっかり食べ物をとらえさせましょう。(介助者がスプーンを上あごに押し付けて食べさせないようにする)

できるだけ沢山の種類の食べ物(その時期に応じた)を食べさせ味覚を育てましょう。

砂糖や濃い味付けはやめましょう。

おやつは補食と考えて、甘いお菓子類は与えないようにしましょう。

幼児期
規則正しい生活リズムをつくり、家族で楽しく食卓を囲みましょう!

幼児は1回の食事量が少なくいので、1日3回の食事では栄養が十分摂取できません。幼児のおやつとは補食と考えて、栄養バランスを考えた軽食が望ましいのです。特に野菜や果物を使った手作りおやつをお勧めします。ご希望の方には幼児期のお勧めおやつレシピもご用意しております。

1~2歳→まだ大人と同じものは食べることができないので、食べやすい幼児食を与えましょう。

3歳→乳歯列が完成するとほぼ大人と同じものが食べられます。この時期からしっかり噛むということを教えてあげましょう。丸のみしていないか注意してみてください。

お口を閉じて食事ができているか確認してください。テレビを見ている時などもお口が開いていれば閉じるように注意してください。

好き嫌いのないように料理を工夫して食べやすいものを与えましょう。

しっかり体を動かしてお腹をすかして、決まった時間に食事を取りましょう。

甘いお菓子・ジュースはできるだけ控え、子供の手の届かないところに保管しましょう。

ガムを噛めるようになったら、キシリトールガムを1日1~3回10分間噛みましょう。

食卓で基本的なマナーを教えましょう。

学童期~青年期
規則正しい食習慣を学び、正しい食の選択できるようになりましょう。

買い食いや、塾やクラブなどで生活習慣が崩れやすい時期です。

お菓子やジュースのダラダラ食べ(飲み)はやめましょう。

朝ごはんをとるようにしましょう。

のどが渇いたら、お茶か水を飲みましょう。

3食しっかりとりましょう。

無理なダイエットは危険ですのでやめましょう。

栄養が偏りがちな外食やファーストフード・コンビニ弁当などはできるだけ控えましょう。

家族と楽しく食事をしましょう。

※歯を強くする食事~カルシウムとビタミンD

魚 → 特に丸干しいわしとしらすがお勧め!

乳製品 → 牛乳、チーズ 

大豆食品 → 特に高野豆腐はおすすめ!

緑黄色野菜 → かぼちゃ、ほうれん草、春菊、にんじんなど